まえがき
去年の2月ぐらいに書いて放置していた記事です。
雪への備え
田舎で4輪の免許を持っていない筆者は、雪が積もると徒歩通勤をしないといけないので、スノーブーツを買おうかと思った。
しかし、しっかりしたものを買おうと思うと、それなりに値が張るので、雪のためだけに買うのは少し勿体ないような気がする。
そこで、前々から欲しかったドクターマーチンの8ホールブーツを買ってみた。
購入品
概要
1460のBEXソールモデル(並行輸入品)を購入。※画像データ紛失しました
ソールが厚めのBEXソールになっている以外は標準的な一足。
BEXソールは標準的なマーチンに比べて、ソールの凹凸が深いため、雪道でもグリップが効きそうという理由で選択。
JADONに使われているQUADソールでも良さそうではあるが、さすがに長距離歩くものではなさそうな印象。クッション性がありそうだから意外と歩けるのかな……
サイズ
以前、UK7とUK8を試着して、7は履けないことはないが、キツイという感じだったので、UK8を購入。
| UKサイズ | USサイズ(メンズ) | USサイズ(レディース) | 日本サイズ(cm) |
|---|---|---|---|
| UK3 | US4 | US5 | 22.0〜22.5 |
| UK4 | US5 | US6 | 23.0〜23.5 |
| UK5 | US6 | US7 | 24.0〜24.5 |
| UK6 | US7 | US8 | 25.0〜25.5 |
| UK7 | US8 | US9 | 26.0〜26.5 |
| UK8 | US9 | US10 | 27.0〜27.5 |
| UK9 | US10 | US11 | 28.0〜28.5 |
| UK10 | US11 | US12 | 29.0〜29.5 |
| UK11 | US12 | US13 | 30.0〜30.5 |
マーチンはサイズ展開が1cm刻みなので、どうしても大雑把なサイズ選びになってしまう。
多少大きめではあるが、8ホールなら大丈夫だろうと思って購入。
実際に履いていると、薄手の靴下では紐を締めても緩い感じなので、適正サイズではなさそうだが、1cm下げるほどではないのでこれが正解かな。
UK7.5があれば良さそうなんだけど……
参考までに筆者の他の靴のサイズを書いておきます。幅が広いので、幅に合わせて大きめを選んでいることが多いです。
| コンバース オールスターHI | 27.5 | 幅はちょうど、長さは余裕がある |
| NIKE エアフォースワン | 27.5 | 大きめ、27がジャスト? |
| NIKE エアマックス コマンド | 28.0 | 普通 |
| アディダス アドバンコート | 27.0 | 普通 |
| 革靴 | 25.5 |
修行

マーチンに限らず、革のブーツは履きならすための”修行”が必要。
近場の買い物などで少しずつ革をならしていくが、丈夫なガラスレザーなので、なかなか柔らかくはならない。
サイズが大きいため、紐を締めあげて固定するような履き方になり、履き口の部分が痛くなりやすかった。
その分、足先は余裕があるため、その辺の痛みはなかった。
雪道
ある程度履きならしてから、寒波が襲来。
積雪量は大したことなかったが、気温の低い日が続いたことで、4日連続で徒歩通勤する羽目になった。片道1時間、計8時間ほど歩いたので、レビューするには十分だろう。
意外と染みない
防水が売りの靴ではないため、長い時間雪の中を歩くと、染みてこないかが心配であったが、幸いにも中にしみこむことはなかった。
今回は積雪量が深いところでも20cmほどしかなかったので、これ以上積もるとシュータンの隙間などから侵入するかもしれないが、そこまで行くと仕方ないだろう。
余談だが、強い雨だと中まで濡れるので注意。
グリップがそこそこ効く
アイスバーンから、溶けたドロドロの路面まで色々遭遇したが、思っていた以上にグリップが効いた。凹凸の深いBEXソールは、雪道ではかなり頼りになる。
圧雪でも普通に歩けたが、アイスバーンに近い状態になると、はさすがに専用品に軍配が上がる。それでもスニーカーよりはマシという印象だった。
尚、完全に凍っていると歯が立たないので、滑った。股が裂けるかと思った。
BEXソールが優秀
クッション性が高いBEXソールのおかげで、往復2時間歩いてる割には、膝と腰へのダメージが少なかった。疲れるのは疲れるけど。
あと、厚めのソールなので、帰宅時にそこら中にできている水たまりを気にせず歩けるのも良かった。QUADソールなら更に安心感がありそうなので、一度履いてみたいところではある。
靴擦れ
ソールがいくら優秀でも、靴擦れはした。
靴擦れらしい靴擦れは、踵の部分。そもそも海外メーカーの靴は日本人の踵に合いにくいが、それに加えて、サイズが少し大きめなので、ヒールカップが合うはずがない。
あと、履き口の部分も擦れて、少しヒリヒリする。
雪道通勤後の状態
こちらが4日間の雪道通勤を終えたドクターマーチン。

雪が少し付いたまま放置したので、染みができている。しかし、そう簡単に中まで染みないガラスレザーなので……(下に続く)

湿らせた布で拭いて、クリームを塗ればこの通り。
それなりに歩いたので、いい感じに皺が入ってきた。つま先部分はサイズが合っていないため、少し見目の悪い入り方をしているが、深い皺ではなく、履いていて不快感はない。(捨て寸がありすぎると噛むような深い皺が入ることがある。)
マーチンは強い
雪道で履いてみたが、頑丈なガラスレザーは特に問題がなさそうだ。
長期的に使用した場合の劣化が気になるので、推奨される行為ではないだろうが、普通のスノーブーツを履きたくない方には良い選択肢になるのではないだろうか。


コメント